半身麻痺の僕に何ができるか、<br>考えて、考えて、考えて、新しい仕事を創り出した。
泉 友裕 インタビュー<前編>

半身麻痺の僕に何ができるか、
考えて、考えて、考えて、新しい仕事を創り出した。

「左半身麻痺になった僕が仕事を続けられているのは、新しい仕事の提案を会社が受け入れてくれたからです。オノコムでなければ仕事を辞めていたと思います」と、技術本部統括技術主任の泉友裕は話す。

ある朝、起床後に体調の異変に気づく。呂律が回らず、思うようにタイピングできない。ネットで調べると脳梗塞の症状だった。すぐ救急車を呼んだ。
もともと脳の血管が詰まりやすい持病があり、バイパス手術を受けていたが、その血管にできた動脈瘤が破裂。病院へ運ばれた時には瞳孔が開きかけ、生命の危険が危惧される状態だった。

デスクでPC作業をする泉

病床で目を覚ましたとき、左半身の麻痺を知る。
「めちゃくちゃショックでしたけど、薄れる記憶の中で脳出血という言葉が聞こえたので『そりゃそうか』が、正直な感想でした。そんななかでもありがたかったのは、上司が『どれだけ時間がかかってもいいから、リハビリがんばって戻って来い』と言ってくれたことです」

医師から認知機能には問題ないとお墨付きをもらった泉は、麻痺が残る身体でもできる仕事は何か考えた。いろいろ考えて辿り着いたのは、現場に出る後輩社員にスマートグラスをかけてもらいリモートで指導をするアイデアだった。このアイデアをオノコムのアイデア公募型会議「なければつくる提案」に提出したところ了承された。泉は病院にいながら仕事に復帰する道を自らの手で開いた。

2021年のスマートグラス導入テストの様子。
2021年のスマートグラス導入テストの様子。泉(画面右下)は自宅療養の最中に、その様子を見守った。

退院後、10ヶ月のリハビリを経て会社に復帰。現在は書類や進捗状況の管理を担当するとともに、現場監督としての経験を活かして「現場トレーナー」という教育システムを使った人材育成の仕事に携わる。

「現場の仕事って計画通りに進むことがほとんどないんですよ。でも、どんな困難に直面しても現場監督は工期というゴールへ現場を導かなくてはならない。だから、どうすれば上手くいくか、考え続け、必ず結果を出す。その能力を現場監督の経験で身につけました。左半身が動かないとわかったとき、必死で考え続け、この身体でも働ける仕事を創り上げ、会社に認めてもらった。現場監督で困難を乗り越える力を身につけたおかげです。その経験がなかったら心が折れていたかもしれません」

大病を経験してハンデを負っても、“なければつくる”で困難を乗り越えた。その先に何が待ち受けていようと、考えて、考えて、考えて、泉は必ずゴールへ向かい進み続ける。

<後編>影も形もない未来を想像しつつ一生懸命考えて行動したら、仕事が楽しくなった。

泉 友裕

プロフィール

泉 友裕

2009年入社。技術本部統括技術主任

「ONOCOM-ZINE」とは?

オノコムのIT活用を推進するiTeamsが自社を独自に取材し、事実に基きつつも適度に脚色を加えながらユルくお届けする情報発信メディアです。